日本公認会計士協会 北部九州会 トップページ > 北部九州会新着情報
北部九州会新着情報
1月14日からの北部九州会における会務運営について
北部九州会では、今般の福岡県における新型コロナウィルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言発令に鑑み、1月14日からの会務運営を以下のとおりとすることといたします。引き続き、万全の感染拡大防止に取り組んで参りたいと存じますので、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
項目 |
1月13日までの対応 |
本日からの対応(当面の間) |
1.部会・委員会 |
部会・委員会は、オンラインでの開催を徹底します。 原則として、会場定員の1/3を最大とします。 懇親会は、禁止とします。 |
・部会・委員会は、オンラインでの開催を原則とします。 ・対面で開催する場合は、会場定員の1/3を最大とします。 ・同左 |
2.研修会・イベント |
研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/3を最大とします。 可能であればリモート参加できるような方法により実施します。 |
・研修会・イベントについては、オンラインでの開催を原則とします。 ・来会等で開催する場合は、会場定員の1/3を最大とします。 |
3.外部大規模イベントへの業務上の参加 |
原則として禁止します。 |
・同左 |
4.外部関係者との小規模な会食 |
禁止します。 |
・同左 |
5.北部九州会への相談、問合せ及び書類の提出等についての対応 |
メール、電話及び郵送での対応を基本とします。 【直接の来会は極力避けていただきますようお願いいたします。】 なお、事務局の業務については、引き続き職員の在宅勤務を併用した輪番制による出勤態勢としています。 |
・同左 |
日本公認会計士協会北部九州会年末・年始の業務について
北部九州会事務局の年末・年始の業務は、次のとおりとなります。
年末 2020年12月28日(月)午後5時まで
年始 2021年 1月 5日(火)午前9時から
12月からの北部九州会における会務運営について
北部九州会では、現下の新型コロナウイルス感染症について、全国的な感染者の増加傾向等を鑑み、12月からの会務運営を以下のとおりとすることといたします。引き続き、万全の感染拡大防止に取り組んで参りたいと存じますので、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
項目 |
11月までの対応 |
12月からの対応(当面の間) |
1.部会・委員会 |
部会・委員会は、オンラインでの開催を徹底します。 原則として、会場定員の1/2を最大とします。 懇親会は、禁止とします。 |
・同左
・原則として、会場定員の1/3を最大とします。 ・同左 |
2.研修会・イベント |
研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/2を最大とします。 可能であればリモート参加できるような方法により実施します。 |
・研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/3を最大とします。 ・同左 |
3.外部大規模イベントへの業務上の参加 |
参加の必要性や地域における感染状況及び会場の感染防止策の状況に応じて可否を判断します。 |
・原則として禁止します。 |
4.外部関係者との小規模な会食 |
原則として禁止します。 |
・禁止します。 |
5.北部九州会への相談、問合せ及び書類の提出等についての対応 |
メール、電話及び郵送での対応を基本とします。 【直接の来会は極力避けていただきますようお願いいたします。】 なお、事務局の業務については、引き続き職員の在宅勤務を併用した輪番制による出勤態勢としています。 |
・同左 |
10月からの北部九州会における会務運営について
北部九州会では、現下の新型コロナウイルス感染症の増加がピークを過ぎつつある中、社会経済活動との両立に向けた取り組みが進められていることに鑑み、10月からの会務運営を以下のとおりとすることといたします。引き続き、万全の感染拡大防止に取り組んで参りたいと存じますので、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
#
項目 |
9月までの対応 |
10月からの対応(当面の間) |
1.部会・委員会 |
部会・委員会は、オンラインでの開催を徹底します。 原則として、会場定員の1/3を最大とします。 懇親会は、禁止とします。 |
部会・委員会は、オンラインでの開催を原則とします。 原則として、会場定員の1/2を最大とします。 同左
|
2.研修会・イベント |
研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/3を最大とします。 可能であればリモート参加できるような方法により実施します。 |
研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/2を最大とします。 同左
|
台風10号の接近に伴う臨時休業のお知らせ
さて、今般は特別警報級と見られる台風10号が発生しており、
9月7日(月)午前9時頃に福岡市に最接近する見込みとなっていることから、
9月7日(月)は北部九州会事務局を臨時休業(終日閉鎖)とさせていただきたいと存じます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
7月からの北部九州会における会務運営について(当面の間)
北部九州会では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の緊急事態宣言が全面解除され、また、都道府県をまたぐ移動の自粛が解除されるなど、状況が改善の方向にあることを受け、可能な範囲において平時の会務の水準に戻しつつ、新しい生活様式に向けてのスムーズな移行を視野に、感染防止の施策も併せて行うこととします。引き続き皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
#
項目 |
6月の対応 |
7月からの対応(当面の間) |
1.部会・委員会 |
部会・委員会は、オンラインで行う等の感染防止策を実施の上で開催します。 原則として、20人かつ会場定員の1/3を最大とします。 懇親会は、控えることとします。 |
同左 # # 原則として、会場定員の1/3を最大とします。 懇親会は、原則として控えることとしますが、開催する場合は、三密にならないよう配慮します。 ※「新型コロナウイルス対応下の委員会開催ガイドライン」参照
|
2.研修会・イベント |
研修会・イベントについては、各自治体が発表する要請等に従い、感染防止策を実施の上で開催します。 # # # # 可能であればリモート参加できるような方法により実施します。 |
研修会・イベントについては、感染防止策を実施の上で開催します。原則として、会場定員の1/3を最大とします。 # # 同左 ※「新型コロナウイルス対応下のCPE研修会実施ガイドライン」参照
|
3.外部大規模イベントへの業務上の参加
|
外部大規模イベントへの業務上の参加は、原則禁止とします。 |
参加の必要性や地域における感染状況及び会場の感染防止策の状況に応じて可否を判断します。 |
4.外部関係者との小規模な会食
|
外部関係者との小規模な会食は、控えることとします。 |
原則として控えることとしますが、開催する場合は、三密にならないよう配慮します。 |
5.北部九州会への相談、問合せ及び書類の提出等についての対応
|
メール、電話及び郵送での対応を基本とします。 【直接の来会は極力避けていただきますようお願いいたします。】 なお、事務局の業務については、引き続き職員の在宅勤務を併用した輪番制による出勤態勢としています。
|
同左
|
6月からの北部九州会における会務運営について(当面の間)
北部九州会では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言等を踏まえ、感染防止に向けて5月31日(日)まで期限を延長し、以下のとおり一連の施策を実施してきたところですが、緊急事態宣言が全面的に解除されるなど、状況は改善の方向に向かいつつあります。
このような状況を鑑みて、6月からは可能な範囲において平時の会務の水準に戻すことといたしますが、新しい生活様式に向けてのスムーズな移行を視野に、感染防止の施策も併せて行いますので、引き続きご理解とご協力のほどお願いいたします。
なお、これらの施策及び対応については、今後の感染状況に応じ概ね1か月単位で(必要な場合においてはその都度)見直すことを想定しておりますので、申し添えます。
#
《主な施策》
5月31日までの対応 |
6月からの対応(当面の間) |
1.部会・委員会の原則延期 |
部会・委員会は、オンラインで行う等の感染防止策を実施の上で開催する。原則として、20人かつ会場定員の1/3を最大とします。 ※「新型コロナウイルス対応下の委員会開催ガイドライン」参照
|
2.研修会・イベント開催の抑制 |
研修会・イベントについては、各自治体が発表する要請等に従い、感染防止策を実施した上で開催します。可能であればリモート参加できるような方法により実施します。 ※「新型コロナウイルス対応下のCPE研修会実施ガイドライン」参照
|
3.外部大規模イベント参加の原則禁止 |
外部大規模イベントへの業務上の参加は、原則禁止とします。
|
4.北部九州会への相談、問合せ及び書類の提出等についての対応 ・窓口業務の休止 |
メール・電話・郵送での対応を基本とします。 【直接の来会は極力避けていただけますようお願いいたします。】 なお、事務局の業務については、職員の在宅勤務を原則とし、5月末まで窓口業務を休止しておりましたが、6月以降は職員の輪番制による出勤態勢としております。
|
緊急事態宣言を踏まえた北部九州会への問い合わせ及び書類の提出等についてのお願い (5月末まで延長)
北部九州会では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴う、緊急事態宣言を踏まえ、4月22日~5月8日までの対応として、事務局職員を原則在宅勤務とし、出勤をできる限り抑制することとしておりましたが、緊急事態宣言の延長等を踏まえ、事務局対応を5月末まで延長いたします。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言を踏まえた北部九州会への問い合わせ及び書類の提出等についてのお願い
北部九州会では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴う、緊急事態宣言を踏まえ、4月22日~5月8日までの対応として、事務局職員を原則在宅勤務とし、出勤をできる限り抑制することとしました。
会員・準会員の皆様や事務局職員の感染リスクを最小限にするため、下記の事項についてのご理解とご協力をお願いいたします。なお、返信等にお時間をいただく場合がありますことをご了承ください。
何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
#
各種問合せにつきましては、メールでお願いいたします。
■北部九州会への問合せ
・北部九州会に関連する問い合わせ(E-mail:hokubuk@sec.jicpa.or.jp)
■北部九州会への提出書類について
・会費減額等、北部九州会へ提出する書類につきましては、郵送でお願いいたします。
#
「ご参考」
■相談事項(協会本部)
・監査業務等に関する相談窓口(臨時E-mail:rinjisodan@sec.jicpa.or.jp)
・職業倫理相談窓口(E-mail:rinrihelpline@jicpa.or.jp)
・IFRS 相談窓口(E-mail:ifrssoudan@sec.jicpa.or.jp)
・法務相談室(E-mail:lawsoudan@sec.jicpa.or.jp)
■協会本部への問い合わせ
・登録に関する問合せ(E-mail:kaiin@jicpa.or.jp)
・研修に関する問合せ(E-mail:kenshuu@sec.jicpa.or.jp)
・会費に関する問合せ(E-mail:keiri@jicpa.or.jp)
・法定監査情報の提出等に関する問合せ(E-mail:eds@jicpa.or.jp)
・日本公認会計士協会ヘルプデスク(E-mail:websupport@jicpa.or.jp)
・会計・監査ジャーナル及び協会発刊書籍に関する問合せ(E-mail: syuppan@jicpa.or.jp)