jicpa 信頼の力を未来へ 日本公認会計士協会北部九州会

ハロー!会計

公開型ハロー!会計

ハロー!会計in福岡 小学生のための公開授業 今知りたい!すぐ役立つ「お金」の仕組み

会計の秘密を学んでみませんか?

「会計」って聞いたことあるけど、よくわからない…。 実は、会計はお金をやりとりしたり、使い方を考えたりするだけでなく、 私たちのくらしやお店・会社の経営にとって、なくてはならない大切なしくみなのです。 むずかしそうに見えて、実はおもしろくて楽しい「会計」の世界をのぞいてみませんか?

今回の授業内容

[第1部]
みんなで挑戦!キッチンカー経営チャレンジ

どんなものを、いくらで売ったらもうかるかな?みんなが「お店の店長」になって、チームで作戦を考えながらチャレンジします!(保護者の方がお客さん役!)。売上やもうけを考えるためには、「会計」のチカラがかかせません。楽しく「経営」や「お金の流れ」、「会計のしくみ」を学びましょう!

[第2部]
会社って?監査って?公認会計士の役割

お店や会社は、1年の成績を「決算書」というかたちでまとめています。 でもその成績表が正しいかどうか、しっかりチェックする人が必要です。 それが「監査」であり、「公認会計士」のお仕事です。 株式会社ってなに?経済ってどうなってるの? そんな疑問を、公認会計士の先生といっしょに楽しく学びましょう!

詳細及びお申込みはチラご覧ください→ハロー!会計 in 福岡(チラシ)

※定員に達しましたので、申込受付を終了させていただきます。多数のお申込み、誠にありがとうございました。


ハロー!会計in福岡を開催しました。

 

8月3日(日)ハロー!会計in福岡がソラリア西鉄ホテル福岡で開催されました。第1部はキッチンカー経営ゲームを行いました。いくらで売るかを考えて商品を販売し、販売実績に基づいて決算まで行いました。ゲームを通じて原価計算や利益の出し方など会計の大切さを学んでもらいました。第2部では株式会社の仕組みや公認会計士の監査などをクイズも交えながら学んでもらいました。生徒の皆さんは楽しく、真剣に取り組んでいました。これまでとは違う新たな発見をしてもらえたのではないかと思っております。

(文責 日本公認会計士協会北部九州会 広報委員会)

生徒の皆さんからのアンケートの声

  • 経営の仕方について、利益や売る物の考え方について勉強になりました。

  • グループで協力することができた。タピオカなどを売るときは、人件費や光熱費も考えなければならないことを学んだ。

  • よく見るお店やキッチンカーの裏で行われている計算を知ることができた。

  • お店が利益を出すためにいろいろな努力をしていることが分かった。  

  • 会計は思ったより大変で、なくてはならないものだと分かった。

  公認会計士は、会社などを経営するために必要不可欠な人物だということが分かりました。

保護者の皆様からのアンケートの声

○お子さんを参加させた理由について

  • 会計がテーマのワークショップは珍しいと思ったので参加させたいと思いました。

  • 将来の職業選択の候補の一つとして、公認会計士に興味を持ってほしいと思ったから。

  • 昨年参加して子どもが楽しかったと話してくれ、今年もぜひ行きたいとのことでした。


○感想

  • お店の経営シミュレーションに楽しく取り組んでいたようで、利益の計算まで体験できたことが良かったです。

  • 座学のみではなく、子どもたちが考えて手を動かす時間があったのは良かった。

  • 聞いたことはあるけれどよく知らない公認会計士。何となくしか知らない株式会社会社の仕組み。

    簡単にわかりやすい説明で大人にもわかりやすかった。ありがとうございました。

実際の公開授業の様子

IMG_7178.JPG IMG_7184.JPG


IMG_7186.JPG IMG_7216.JPG