ハロー!会計
ハロー!会計 in 福岡
3年ぶりに「ハロー!会計 in 福岡」を開催いたしました。

お金の秘密を学んでみませんか?
皆さんは、「会計」と聞いてどのようなイメージを描きますか。レジでお金を払うこと?と思う方も多いかもしれません。もちろんそれも会計の一部ですが、会計の本当の意味はお金を数えることではありません。 お父さんやお母さん、先生も知らないかもしれないお金の秘密を学んでみましょう!
今回の授業内容
[第1部]
会計ってなに?やってみよう原価計算
皆さんが大好きなケーキは1個作るのにいくらかかると思いますか。ケーキ屋さんでケーキを買うのと、材料を買って作るのとではどちらが安いでしょうか。
第1部では、実際にケーキの値段を計算してみます。ものの値段はどのように決められているのか、それがどのように商売に役立てられているのか、会社の大切さを学んでいきたいと思います。
[第2部]
会社って?監査って?公認会計士の役割
皆さんの中にはお小遣い帳をつけている人もいると思いますが、その内容が正しいと誰か証明してくれる人はいますか?会社は大規模なお小遣い帳(決算書)を作っていますが、これが正しく作られているかどうかはとても重要なことなのです。経済社会における公認会計士の役割を考えてみましょう。
詳細はコチラをご覧ください→ハロー!会計 in 福岡(チラシ)
前回参加者の声
- 公認会計士は、「専門性」と「独立性」の両方を持っているなど、監査や公認会計士のことがよくわりました。(小6)
-
どのように原価を計算するのかということがよく分かりました。(小6)
-
お金のことについてたくさん学ぶことができました。(小5)
-
これから先も毎日生活する中で会計はいつもそばにあるとても大切な事という事がわかったと思います。(保護者)
-
公認会計士についてぼんやりとしか知らなかったため、とても勉強になりました。(保護者)
実際の公開授業の様子


[セミナー会場の感染症対策について]
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症対策として、政府の基本的対処方針に則り、以下の方針をもって開催・運営してまいります。
セミナーにご参加のみなさまには、安心してセミナーにご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
[運営において]
会場では密集回避のために座席の間隔を通常より広く取らせていただきます。
会場の机、椅子、ドアノブ等の消毒を事前に実施いたします。
皆様の安全及び公衆衛生を考慮し、スタッフはマスクの着用をさせていただいております。
[開催当日のお申し込みについて]
感染症予防対策のため、座席数を減らして開催いたします。
事前のお申し込みを行わず会場にお越しいただいても、座席の都合上ご参加をお断りさせていただく場合があります。ご了承のほどお願い申し上げます。
[セミナーにご参加者さまへのお願い]
発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をなさらずご来場の是非を慎重にご検討ください。
ご来場の際は感染防止のためにマスクの着用をお願いいたします。
会場に設置しているアルコール消毒液をご利用ください。